浜松市中央区の100年の歴史を持つ鍼灸院。
東洋医学と現代医学の融合で、肩こり・腰痛から交通事故、精神的な不調まで。

自分はどんな体質? Part4 水||浜松市中区の鍼灸院|漢方療院

ご予約はお電話より
お気軽にどうぞ

053-471-7511

受付時間
 9:00~11:30 × ×
14:00~19:30 × × ×
  • ※(△)土曜日は17:30受付終了です。
  • ※各種保険一部取扱い

東洋医学

2018.06.03

  • 東洋医学 自分はどんな体質?

自分はどんな体質? Part4 水

東洋医学の考え方では、同じ症状でもその人の体質によって治療法の組み立てが少しづつ違うのです。
この組み立ての考え方は、3つの要素から身体をとらえるのを基としています。
それは、「熱・寒」「気・血・水」「臓腑」のことで、今回はこのうちから「気・血・水」の『水』の考え方を知っていただきたいと思います。

水(すい)・・・東洋医学が考える「水」は水分・リンパ液・身体の水はけ(水の代謝作用)を意味しています。
汗・唾液・尿・痰(たん)などの分泌物や排泄物も含まれる。

水の主な働きは、全身を潤すことで、皮膚や筋肉・粘膜や臓腑を温め、栄養を与え潤したり、関節や筋肉の働きを円滑にすることです。

水の過不足によって起こる症状には以下のものがあります。

①津虚(しんきょ)…身体の水分が不足したり、その働きの低下状態。
水が不足したりその働きが低下すると、身体が冷えて皮膚がカサカサし、気力が低下してくる。

②水毒(すいどく)…身体の一部、または全体に水が停滞した状態。
水は不足してないが、その流れが悪く水の作用が充分に働かないために体調が低下していること。
むくみ・筋肉がつる・胃の不快感・めまい・息切れなどを起こしやすく、身体が重い。

自分のタイプをチェックしてみましょう
下記のチェック項目に印を付けた場所が半分を超えたら自分のタイプです。

津虚(しんきょ)タイプ…水が不足したりその働きが低下した状態

  • やのどが渇きやすい
  • 皮膚がカサカサして、潤いがない
  • 便秘気味・ころころ便
  • 食べ物が飲み込みにくい
  • 濃い鼻水が出る・鼻が乾燥している
  • 粘っこい痰がからむ
  • 関節の動きが悪い・ゴワゴワする
  • 髪の毛・皮膚・唇が乾燥気味
  • 排尿の回数が少ない・量が少ない
  • 舌が小さくて乾燥している

水毒(すいどく)タイプ…身体の一部、または全体に水が停滞した状態

  • 身体が重くてだるい
  • 顔や手足がむくむ
  • 朝の筋肉のこわばりや頭痛
  • 身体を動かすと、お腹で水の音がする・膝に水がたまる
  • 水溶性の下痢をしやすい
  • めまい・立ちくらみ・車酔いをしやすい
  • 排尿の回数が極端に多かったり、極端に少なかったりする
  • 水っぽい鼻水がよく出る
  • 唾液の分量が多い
  • 舌はぽっちゃりして、大きく肥大している

養生法

津虚(しんきょ)の場合

水を補う食べ物
乾燥感があり、皮膚がカサカサし筋肉がごわごわするときの食べ物
豆腐・ゆば
冬瓜・トマト・きゅうり・はす
うめ・桃・スイカ・メロン・ぶどう・レモン・みかん・パイナップル

水毒(すいどく)の場合

利尿効果のある食べ物
むくんだり、筋肉がつったり、身体が重いときの食べ物
そば
トウモロコシ・大豆・小豆・黒豆・そら豆
冬瓜・きゅうり・セロリ・玉ねぎ
昆布・わかめ
ねぎ・白菜
キウイ・すいか・ぶどう
あさり・しじみ
緑茶・コーヒー