浜松市中央区の100年の歴史を持つ鍼灸院。
東洋医学と現代医学の融合で、肩こり・腰痛から交通事故、精神的な不調まで。

自分はどんな体質? Part6 心の臓||浜松市中区の鍼灸院|漢方療院

ご予約はお電話より
お気軽にどうぞ

053-471-7511

受付時間
 9:00~11:30 × ×
14:00~19:30 × × ×
  • ※(△)土曜日は17:30受付終了です。
  • ※各種保険一部取扱い

東洋医学

2018.06.03

  • 東洋医学 自分はどんな体質?

自分はどんな体質? Part6 心の臓

東洋医学の考え方では、同じ症状でもその人の体質によって治療法の組み立てが少しづつ違うのです。
この組み立ての考え方は、3つの要素から身体をとらえるのを基としています。
それは、「熱・寒」「気・血・水」「臓腑(ぞうふ)」に分類されています。

「臓腑」の臓は 肝(かん)・心(しん)・脾(ひ)・肺(はい)・腎(じん)で構成され五臓(ごぞう)と呼ばれています。
今回はこの五臓から『心の臓』について説明いたします。

心(しん)・・・東洋医学の考える「心」の機能は次の通りです。

  1. 心は血液の流れを調整する。・・・血液を全身に送るポンプ機能。
  2. 心の作用は顔や舌に現れる。・・・心が弱ってくると、顔や舌に異常が現れ、
    のぼせ・ほてり・舌の震え・舌の委縮・動悸・脈の乱れが現れる。
  3. 心は暑さに弱い。・・・暑さは心に負担をかけるが、苦みのある食物を食べる事により、その働きを補うことができる。
  4. 心は“喜び”の影響を受ける。・・・喜びすぎて心のエネルギーが過多になると理性を失いやすく現実逃避の傾向が強くなる。

  5. 心は精神や思考活動を調整している。

自分のタイプをチェックしてみましょう

下記のチェック項目に印を付けた場所が半分を超えたら自分のタイプです。

心の臓が不調になっているタイプ

  • 動悸・息切れ・呼吸が早くなる
  • 不安感・ノイローゼ・意識の不安定
  • のぼせたり・身体がほてったりする
  • 心臓の付近が痛くなったり、苦しくなったりする
  • ヒステリー気質・興奮すると体が震える
  • 舌の異常(ただれ・こわばり)
  • 笑うような声を出す・意味もなく笑う
  • 苦いものが好き、または嫌い
  • 夏や暑い日に症状が悪化する
  • 味覚が突然変わった・味覚が鈍感になった
  • 心臓・循環器・血管系の障害がある
  • 胸に圧迫感がある
  • 不眠傾向・物忘れが多い
  • 顔色が赤っぽい
  • 寝汗や冷や汗をよくかく
  • 心拍数が多い・不整脈
  • 情緒が不安定の傾向

養生法

暮らしの中で自らできること

  • 繊維質(イモ類・海藻など)を多くとるようにする
  • 食べ物を良く噛んで、あごや舌に刺激を与える
  • 苦い食べ物は、心の働きを助けるので暑い季節は多めにとる
  • 塩辛いものは、心の負担になるので取りすぎない
  • 手を良くもんだり、指を動かすと心の働きが盛んになる